業務におけるこだわり
安全第一

ダンプ会社だからこそ徹底した安全を
ダンプ会社ゆえに求められる安全の水準は決して低くありません。
車体の大きいダンプ車の運転は、普通車の運転とはわけが違います。
内輪差の大きさはもちろん、オーバーハングの長さも普通車とは比べ物にならないため、安全運転には一層気を付ける必要があります。
こうした車体特有の事情は抜きにしても弊社が特に安全運転にこだわっております。
それには2つの理由があります。
迅速な配送を実現するための安全運転
従業員の命を守るためという理由に加え、迅速な配送を実現するためという理由があります。
安全運転を徹底することと迅速な配送は一見矛盾するように見えます。
しかし、過剰なスピードによる追い越しの繰り返しや見切り発車などのスピード重視の運転は、運転手の心身の負担の割に短縮できる時間は短く、事故のリスクを鑑みると安全運転を徹底した方が得策なのです。
弊社が安全運転にこだわっているのは、こうした理由によるものです。
プロとして守るべき品質

弊社では、声掛けや業務連絡(報告・連絡・相談)を積極的に行うことによって土砂・路盤材運送の品質を維持しております。
その道のプロとして、よほどの理由がない限り求められるサービスの品質を下げることはできません。
従業員と密に連携を取ることで、いかなるご依頼でも迅速かつ柔軟な対応をいたします。
これからも愛知県瀬戸市の頼れるダンプ屋として、尾張旭市や長久手市などの地域社会の発展を支えてゆく所存です。
ご依頼の流れ(残土回収の場合)

お電話またはメールフォームによるお問い合わせ
まずはお問い合わせより始まります。
どのようなご依頼なのかをお伺いした後、現場調査のタイミングをここで決定いたします。
現場調査
回収する残土の状態を確認いたします。
残土に不純物が混入していると回収できないため、プロの目利きでしっかりと確認します。
廃棄場所の手配
残土を廃棄する場所の手配をどうするかの打ち合わせを行います。
基本的にはご依頼主さまかこちらかのどちらかが手配することとなります。
廃棄場所によって料金が変動しますので、お見積もり額算出前に決めます。
お見積もり・ご契約
ご提示したお見積もり額にご納得いただければご契約となります。
残土回収
弊社のダンプ車を現場に向かわせ、残土を回収いたします。
回収段階でご依頼主さまと直接やりとりするのは最後となります。
廃棄・作業完了
決められた廃棄場所で回収した残土を廃棄いたします。
これで作業は完了です。